基本条項が長く不変だった青春18きっぷに、この冬から大幅な変更が。
変更といえば聞こえはいいものの、要は一方的な改悪で、利用者からは悲鳴が…的な報じ方も多いですね。
*主な変更点
- 3日用(10,000円)と5日用(12,050円)の2本立てに
- 購入時に指定した利用開始日から、連続する3日間もしくは5日間の利用に限定
- 利用は購入者に限られ、複数人での同時使用は不可
- 北海道新幹線用のオプション券が新青森-五稜郭間(従来は奥津軽いまべつ-五稜郭)に区間拡大。販売価格は従来の2,490円から4,500円に値上げ
- 自動改札に対応
最大の変更(改悪)点は、連続する3日間・5日間でしか使えなくなったこと。利用期間内の好きな5日分を自由に使えることこそ、青春18きっぷの魅力だったのに…。
購入時に、利用開始日を決めなければいけないこともネック。もっとも、かつての「みどりの窓口(有人)扱いのみ」だった時代と異なり、現在は利用開始当日に券売機(みどりの券売機、指定席券売機)で購入すればいいだけの話ではありますが。
みどりの窓口が開いてない時間の列車に乗る予定なのに、前日に買っておくのを忘れたーなんて失敗談や、赤い青春18きっぷも過去の遺物に…。
何はともあれ、連続利用しかできなくなった青春18きっぷの利便性は、北海道&東日本パスや秋の乗り放題パスと変わらなくなってしまいました。
というか、JR東日本・北海道管内の普通列車だけを使うなら、有効期間7日間で11,330円な北海道&東日本パスのほうが安くていいと。
転売対策など変更理由は様々でしょうが、最大の要因は自動改札対応でしょうね。
見方を変えれば、合理化で有人改札の廃止・縮小を推し進めたいJRにとって、有人改札が不可欠な青春18きっぷはお荷物でしかなかったと。自動改札に対応させるなら、連続利用に変更せざるを得ないわけで。
今まで存続してきたこと自体が奇跡的ともいえる青春18きっぷだけに、今回の変更には「ついに来たか」との印象も。廃止へのカウントダウンが始まった、ともいえそうな?
個人的には、これで使うことはなくなったかなと。もっとも、普通列車の減便や短縮が相次いだ近年は、ほぼ使っていませんでしたが。かつて、シーズン毎に購入していた頃が懐かしい…。
まぁでも、青春18きっぷシーズンの普通列車混雑に迷惑していた地元利用客の方からすれば、仕様変更で同きっぷ利用者が減少するなら大歓迎かもしれませんね。青春18きっぷの難所といわれる区間や、東海道本線の静岡県内、東北本線の福島・宮城・岩手県内などを利用する度、「地元の人は(列車が混雑して)迷惑だろうなぁ」と思っていましたから…。
コメント