Welcome to airkyon.com , enjoy your stay!

スーパーカブ110ストリート のサイドバッグに利用できそうな「東ドイツ軍 レインカモ コンバットバッグ」

2019年7月11日 - Posted by reibo - Inside [Bike] スーパーカブ110ストリート, [Diary] Misc   
11 7月.

誰しも同じでしょうが、スーパーカブ110ストリートを契約した当時から、例えばサイドバッグを付けるなら・・・的な妄想は膨らませていました。
そこで目に止まっていたのが、Amazonや楽天市場で売られている東ドイツ軍 レインカモ コンバットバッグという製品。
「東ドイツ軍」って何年前のモノなんだ!? とも思いますが、商品紹介欄の「デッドストック」表示を信じるしかないなと。

販売しているショップは、京都のSEABEES Military Mega Store。なるほど、ミリタリー系ギアの専門店らしい。
サイトを見ると京都市内に実店舗もあるようなので、怪しげなネット通販ショップ・・・という心配はなさそう? ミリタリー系には、おかしなところもありますから。(偏見はないですよ)

で、何より注目すべきポイントは、その価格。
おおよそ税込1,200円前後というお値段は、中古品でもレプリカ(模造品)でもない軍用品のデッドストックだと考えれば、格安なんじゃないかと。両サイド用に2つ買っても、2,500円ほどなので。
バイク用サイドバッグには3,000円程度から販売されている専用品もありますが、作りはどう見てもチープ。そうした安物よりは、軍用品だけにヘビーデューティーな作りだろうとも想像できます。
また、内部がビニール張りになっていて、防水性が高い点もマル。ヘンに高価な防水透湿素材ではなく、ビニールという点が潔い(苦笑)。いかにも、軍用品的な考え方の製品?
レビューを見るとカブのサイドバッグにも使われているようなので、サイズ感も問題なさそう。YouTubeで見たどこかのカブ主総会で、このバッグをサイドに装着しているカブを目にしたような覚えも・・・。

なわけで、注文してみました。

購入価格: 1,020円(税別)
送料: 500円(1個でも2個でも同じ)
購入店: SEABEES Military Mega Store (楽天市場)

午前中の注文で即日発送、翌日には配達という出前迅速な流れ(笑)。
送料に関して「2個でも同じ?」と問い合わせた際の返答も迅速・丁寧だったので、信用できそうなショップですね。
ただ、発送が佐川急便だけなのは・・・。佐川は、不在時の再配達や受け取りが面倒なんですよねぇ。コンビニやロッカー、営業所での受取も指定できないし。(Amazonで注文しても同じ)

 レインカモ コンバットバッグ レインカモ コンバットバッグ2
 【販売サイトの商品写真は、実物よりも明るめの、キレイな色に見える。実際には濃い茶色で、この写真でも明るく写り過ぎな感じ】
 【型が入っているわけではないため、中身が空だと自立できず、クシャッと潰れる】

 レインカモ コンバットバッグ6 レインカモ コンバットバッグ3
 【内側は見ての通りビニール張り。といっても薄めのビニールなので、ゴワゴワ感はなし。サイトの商品写真ほど安っぽくは感じない】

 レインカモ コンバットバッグ4 レインカモ コンバットバッグ5
 【留め具類は全て金属製。縫い付けも無骨ながら、綻びやほつれ、破れなどはなし。いかにも軍用品的な、大雑把ながら丈夫そうな作り】

実際に届いた商品は、ほぼ想像通り。色は暗く濃いめの茶色なので、商品写真から「キレイな色」をイメージしていると裏切られた感が増々かも?
(そもそも「キレイな色の軍用品」などあるわけがない)
細部まで作りを眺めてみましたが、安っぽいといえば安っぽい。「ヘビーデューティ」とは言いすぎで、単に無骨で大雑把で適当な、見た目に気を遣っていない分だけ、丈夫そう。これが正しい印象かも(苦笑)。
何にせよ、見た目もそれなりで、そこそこ丈夫そうな防水バッグがこの価格で入手できるなら、コストパフォーマンスは優秀じゃないかと。
防水性に関しては、裏地がビニール張りなので、表面から水が染み込むことはなさそう。とはいえ、どうしてもサイド上部に隙間ができてしまうため、サイドバッグとして利用するなら雨天走行時の対策は必要かと。それでも、一般的なサイドバッグよりは遥かに高防水性なはず。

楽天市場の商品レビューでは“臭い”に関して触れられていましたが、バッグを開けて、顔を突っ込むように嗅げば、確かに独特なビニール臭が。
でも、気になるほどでもないような・・・。ただ、入れた荷物にビニール臭が付いてしまうのは、ちょっと嫌かも。
洗えば臭いは消えるようなので、一度、ジャブジャブ丸洗いしちゃいますかね。裏地がビニール張りなので、気軽に洗えそう。

その他、何に使うのかよくわからないベルト類が多い点は、謎。たぶん意味があるのだろうけれど、装着時には外してしまうかも。
というか、カブのキャリアにどう装着したものかは、ちょっと悩ましい。時間があるときに、現物合わせでいろいろ試してみますか。
サイドバッグサポートが必要かどうかも、実際に装着してみなければわからないので。(たぶん必要な気はする)

  Check  拍手する

スマホ動画撮影用ネックハウジングマウント

2019年6月25日 - Posted by reibo - Inside [Bike] スーパーカブ110ストリート, [Diary] Misc, [Misc] Misc   
25 6月.

スーパーカブ110ストリートに乗り始めたことを機に、ツーリングなどバイクの車載動画を撮ってみようか…という気に。
もともとYouTubeでは、そのテの動画を数多く見ていることもあって。
とはいえ、AV関連は趣味の泥沼にどっぷりハマッた時期もあり、やり始めたらキリがないことは経験上わかっているわけで。少しでもその気になれば、GoProやソニーのアクションカムが欲しくなることは目に見えている…。
そうではなく、とりあえずお気軽&遊び感覚なら、スマホでも十分なはず。音声は外部マイクか、別録りしないと厳しそうだけれど。

なので、まずはスマホ固定用のホルダーを考えてみることに。
もっともお手軽そうなのは、首からスマホをぶら下げるようなイメージで撮影するネックハウジングマウント。Amazonで見てみると、価格は200円以下。送料を合わせても400円弱なので、使い物にならない代物でも痛手は少ないんじゃないかと。
Amazonでは数多くの商品ページがヒットするものの、よく見れば同じ製品ばかり。複数の販売業者(すべて中国)が、価格や説明文を少し変えて販売しているようです。
おそらく、どれを買っても同じなのでは。とりあえず、購入者レビューが複数あるものを選んでみました。

*購入価格:195円+送料180円

発送は中国からで、注文翌日に発送。配達されたのは10日後。
Amazonの「配送状況を確認」ページを見ても、中国国内の配送業者はAmazonから追跡できず、いつまで経っても「発送済み」のまま。「*日までにお届け予定」との表示を信じるしかないわけで。
(実際には、「*日まで」より4日ほど早く配達されました)
送料が180円と激安なこともあり、配送方法はメール便的なものでしょう。いつの間にかポストに投函されていました。外装パッケージのラベルには「中国郵政」「航空」「BY AIR」の文字が。こんなに安い送料でも、航空便で海を渡ってくるんですねー。日本国内の配達業者は不明ですが、国際郵便扱いなら日本郵便が引き継いだ?
ちなみに、配達から4~5日が経っても、配送状況は「発送済み」のままだったり…。
中国の配送業者は、中身が何であろうが荷物をポンポン放り投げる…といった映像をテレビで見ましたが、届いた商品のパッケージにも折れ跡が。明らかに、ぶん投げられてます(苦笑)。厚紙部分が折れただけのようで、品物自体に損傷はありませんでしたが。

 ネックハウジングマウント ネックハウジングマウント2
 【赤線で囲んだ部分:上下2ヶ所ずつ計4ヶ所に、スマホ固定用のツメがある】
 【青線で囲んだ部分にバネが内蔵されていて、引っ張れば伸びる。そこにスマホを挟むと、バネの力で固定される単純な構造】

こんなオモチャみたいなモノで大丈夫か…と思いつつテスト撮影をしてみれば、大丈夫でした(苦笑)。
走行中に段差を乗り越えても、スマホはガッチリ固定されたまま。首に付けるネックバンドがキツかったり、装着感や違和感を感じることもなく。
けっこういいかも、これ。
ただ、経年劣化で本体のプラスチック(ツメ)が折れたり、バネがユルユルになる可能性は否定できないかな。

難点は、水平を取ることの難しさ。首に付ける際、服などの関係で位置が歪むためか、画角が斜めに傾きやすい。
セットするスマホが、X Compact(Xperia)なことも影響? 通常のスマホより小さい・軽い分、不安定になりやすいのか、逆に安定しやすいのかは謎。 
いずれにせよ、首からぶら下げると撮影映像がモニターできないため、斜めになっているかどうかは運任せな一面も。こればかりは、致し方ないですね。

*追記

ちなみにこの商品、6月下旬の時点でレビューが4件ほど投稿されていますが、これ以上のレビューは受け付けない設定にされているようです。
スパム的な(攻撃的な?)レビューが大量に投下されたのかもしれません。
なので、実際の購入者はもっと多いと思われ。

ついでにいうと、当初は別の業者が販売している商品(どう見ても同じモノ)をポチッ。
理由は、受領まで時間がかかりそうな本商品と違い、「2~3日でお届け予定」だったから。
でも、注文翌日に「国内在庫が品切れだと判明した。海外から送るので2週間ぐらいかかる。キャンセルしてもいいよ」的なメッセージが。いやそれ、最初から“国内在庫”なんてないでしょ、「すぐに届く」客寄せで騙してるでしょ。
なのでキャンセルし、こちらの商品にしたという経緯も。どの販売業者も中国から発送するので、受領までには10日~2週間かかると思っておくべきでしょうね。

*追記2

Amazonの注文履歴ページに表示される運送業者名は递四方速递
「配送状況を確認」ページでは「発送済み」までしかわからないので、公式サイトらしい4PX 递四方で追跡すると、中国国内の動きだけは追えました。
(注文日: 6月15日)

Detail
2019-06-19 06:20 Domestic Air Cargo Termina,Shenzhen,China / Depart from facility to service provider.
2019-06-17 14:57 Quanzhou,China / Fpx pciked up shipment.
2019-06-17 14:57 Quanzhou,China / Shipment arrived at facility and measured.
2019-06-15 19:04 Parcel information received

6月19日に中国から日本への航空便に載せられ、25日に配達(投函)されたと。一般的な配送方法にしては、そこそこ速いほうなのかも。

 荷物パッケージラベル

届いた荷物のラベルを見ると、中国郵政の文字が。追跡番号の先頭が「UL」、最後が「CN」の荷物は、中国の普通郵便だそうで。
中国の配送事情はよくわかりませんが、郵政の普通郵便・航空便で日本へ発送されたということですね。国際郵便扱いなので、日本国内の配送は日本郵便が担当したようです。
日本国内は普通郵便扱いなので、追跡不可。履歴も確認できません。
その結果、Amazonの注文履歴「配送状況を確認」ページは、いつまで経っても…

お荷物の状況を確認できません
申し訳ありません。お客様のお荷物の配送が遅延しています
最新の配送状況は配送業者にてご確認ください
商品の配送状況については、出品者にご連絡ください。

のまま。いやいや、とっくに届いているわけですが。

うーん、これだと、荷物が行方不明になると泣き寝入りかも?
今回は「失敗しても300円程度の損失だから」と注文しましたが、中国から発送されるマーケットプレイス商品の購入は、1,000円ぐらいまでに限定したほうが良さそうです。

  Check  拍手する

お手頃価格のトレッキングシューズ(軽登山靴)「Clorts」をAmazonで買ってみた

2019年6月16日 - Posted by reibo - Inside [Diary] Misc, [Misc] Misc   
16 6月.

スーパーカブ110ストリートの慣らし運転であちこちへ行くうち、公園でのウォーキングや、山間部でのトレッキング(軽登山)などを始めてみようかという気に。
こーゆーのって、何かしら機会やタイミングが合わないと、なかなか始められないものなんですよね。
で、だったら“それ用”の靴を買わないと。
とりあえずブーツ系の靴で何とかしていましたが、基本は秋冬用だし、歩くという概念からすると、ちょっと重い。
だからといって軽ければいいわけではなく、歩く目的地までバイクに乗ることを考えれば、安全性からハイカットか、せめてミドルカット(ミッドカット)のトレッキングシューズでないと。ハイカットやミドルカットとなれば、必然的に軽登山靴も兼用のトレッキングシューズに。
とはいえ、そうなると、お値段がご立派な…。お高いものばかりで…。

で、試しにAmazonを見てみると、手頃な価格の軽登山靴兼用トレッキングシューズがいくつもあるじゃないですか。
ほぼ100%中国製ではあるものの、本格的に登山やトレッキングを始めるわけでもないため、まずはお手頃価格の製品で…。安物買いの銭失いになる典型パターンですが、この輪廻からは一生、抜け出せない(苦笑)。

Amazonで靴を買うのは初めてなこともあり、いくつかの製品をピックアップし、レビューを読み込み、お財布と相談しながら悩むこと数日。
選んだのがこれ。

メーカー: Clorts
製品名: HKM-823A
購入価格: 4,299円(送料無料)

 

商品名欄には、「トレッキングシューズ 登山靴 メンズ ハイキングシューズ 防水 防滑 通気性 耐磨耗 アウトドア スエード スニーカー 衝撃吸収」の文字が並びます。
ポイントはスエードで、この価格ではなかなかないもの。見た目からして高級感があり、とても4,000円程度の靴には思えない。
とはいえ、「スエードだから防水でありつつ通気性もOK」な実用性まで要求するのは酷かと。“それっぽい”性能を発揮してくれれば、良しとしましょう。
画像で見る限り、ソール(靴底)も薄くはなさそう。3,000円台からある中国製トレッキングシューズの多くは、安い分、ソールが薄くて山岳路での実用性は疑問…らしいので。そこも注視したポイントに。

ちなみに、Amazonでこの靴を検索してみると(メーカー名の[Clorts]からリンクをたどると)、米Amazon.comでも販売されていることがわかります。
そこで驚かされたのが、購入者レビュー。「もう高級なトレッキングシューズは不要だ!」的な、大絶賛の嵐。向こうは「いい・悪い」をはっきり口にする文化なので、ここまで絶賛されている靴なら大きな問題はなかろうと。
実は、これが選んだいちばんのポイントに。他にもいくつか選択肢に挙げた製品はあったものの、いずれも米Amazon.comでは販売されていないようで。北米市場に進出しているかどうかで、メーカーの姿勢も判断できますからね。

販売業者も中国系なようですが、Amazonが在庫を管理し発送する製品なので、注文してすぐに届きました。マーケットプレイス製品では、これもポイント。
注文したのはHKM-823A(ダークグレー+錆朱)。サイズは27.5。
購入可能なサイズは26.5、27.5、28.5の3種類しかなく、普段の靴は26.5(モノによっては27.0)なことから、27.5に。レビューを見ると、「大きめのサイズで」という意見が圧倒的だったので。

 HKM-823A靴 HKM-823A靴2
 【けっこう高級感のある外箱。接着剤がはみ出していたり、金具類がおかしいなどの不具合(安物感)はナシ。予想以上にしっかり作られている印象】

 HKM-823A靴3 HKM-823A靴4

 HKM-823A靴5 HKM-823A靴6
 【屋内で履いてみると、まさにジャストフィット! つま先が少し空いている感じですが、登山系の靴ではそれが正解。つま先に余裕が無いと、下り道で足指や爪を痛めるため】

 HKM-823A靴7 HKM-823A靴8
 【ソールもしっかりしている様子。これなら悪路にも耐えられそう? 見るからに滑りにくそうでも】

とまぁ、「これはいい買い物をしたかも」などと喜んでいたところ、ある事実に気づきます。
上の右写真をよく見るとわかりますが、外箱に貼られた日本語シールのサイズが「26.0」になっている!?
でも、元から(メーカ出荷時から)貼られていたと思われるシールには、「MM280」の表記が。靴本体に縫い付けられたラベルの表示も、「US 9/EUR 42/UK 8/CM 280」。
んー? とりあえず、センチ表記だと「28.0」で間違いなさそうです。日本語シールの「26.0」は、誤り?
この件に関しては、商品を受領した翌日、問い合わせたわけでもないのに販売元からメッセージが。要約すると、「ごめん、サイズ表記が間違っていたよ。これから気をつける」。実際には、もっと丁寧な文章ですけれどね。レビューにも同様なケースが報告されていたので、日本市場向けのサイズ表記はいい加減なのかもしれません。

そもそも、注文時のサイズが27.5なのに、届いた商品は28.0という根本的な問題も。
実はこれもレビューに報告があり、「27.5を注文すると28.0が届く」ものらしい? 同様に「26.5を注文すれば27.0が届く」「28.5を注文すれば29.0が届く」と、考えておいたほうがいいかも。
こうなると、販売業者がセンチ表記に慣れていないとか、Amazonのシステムを使いこなせていないんじゃないかという疑問も。

何にせよ、届いた28.0でジャストフィットだった自分にとっては、不幸中の幸いなわけですが。
もし26.5を注文して27.0が届いたなら、小さくて履けなかったと思われ。「大きめのサイズを選んどけ」アドバイスは、大正解でした(苦笑)。

とりあえず屋内で履いてみた感覚は、かなり良好。
ヘンにどこかが圧迫されるようなこともなく、それでいてフィット感は高い。ちょっと歩いてみたところ、靴がズレたり、靴の中で足が中途半端に動いてしまうこともなく。
材質がスエードだけに、ミドルカットにしては軽さを感じる点もマル。
「足が守られている感」と「軽さ」のバランスが良好なためか、総じて歩きやすさを感じられるんですよね。この感覚は、疲れなさにも繋がりそう。
これで4,000円ちょいなら、十分にお買い得なんじゃないかと。見た目の価格感は3倍ぐらいの印象ですし。

  Check  拍手する

永谷園「東海道五拾三次カードフルセット プレゼントキャンペーン」に2ヶ月連続で当選

2019年5月25日 - Posted by reibo - Inside [Diary] Misc, [Misc] Misc   
25 5月.

*関連日記: 永谷園「東海道五拾三次カードフルセット プレゼントキャンペーン」に当選

つい1ヶ月ほど前の4月、永谷園:お茶づけシリーズ東海道五拾三次カードフルセット(全55種)プレゼントキャンペーンに当選し、トランプのようなカードセットをもらったわけですが。
この日、再び永谷園から荷物が…。
「へ? もしや?」
そうです、まさかの2ヶ月連続当選! いや、あり得ないでしょ(苦笑)。

この東海道五拾三次カードフルセットは毎月抽選・当選で、4月に当選したのは3月応募分。セットが届く数日前に送っていた4月応募分が、なんと連続当選したのでした。
永谷園:お客様相談室の回答通り、「何度でも当選の可能性はある」んですねぇ。
1宿場につき2枚ずつ欲しい=地道に集めようか…と思っていたのに、一気に2枚ずつ揃ってしまいましたとさ。
先月まで当たらなかったのは、何だったんだろう??

  Check  拍手する

永谷園「東海道五拾三次カードフルセット プレゼントキャンペーン」に当選

2019年4月20日 - Posted by reibo - Inside [Diary] Misc, [Misc] Misc   
20 4月.

永谷園のお茶づけシリーズでは、パッケージに「歌川広重 東海道五拾三次カード」を封入するキャンペーンが20年ぶりに実施されています。
かつてのキャンペーンは1997年に終了したそうで、当時を懐かしむ方も多いのだとか。
封入キャンペーン(いわゆるオマケ)の始まりは、1965年まで遡ることに。といっても、30年間に渡り「東海道五拾三次カード」が封入されていたわけではなく、ルノワールやゴッホの名画シリーズなど、いろいろあったみたいですね。「東海道五拾三次カード」が最初のオマケだったので、その印象が強かったのでしょう。「東海道五拾三次カード」だけでも何度か繰り返し封入されたはずで、自分も子供の頃、ちょこっと集めた記憶があります。
そんな懐かしいオマケが復活したとのことで、昨年あたりから、せっせとお茶づけシリーズを購入するように。キャンペーンは2016年11月から復活したそうですが、1年以上も気づいていませんでした。

でも、けっこうダブりが多く、なかなか増えない…。出発地の日本橋、ゴールの京都・三条大橋を含む全55枚のうち、4月中旬までに入手できたカードは半分にも満たない26種類。現・愛知県より西のエリアが数枚しかなく、大半は関東~東海地区。購入場所が東日本(東京都内)なことも関係しているのでしょうか。
当然、全55枚のコンプリート・セットが当たる東海道五拾三次カードフルセット(全55種)プレゼントキャンペーンにも応募。
とはいえ、そうそう毎日お茶づけを食べるわけにもいかず、応募は2~3ヶ月に一度ほど。キャンペーン期間が2022年1月末までとい長いこともあり、焦らずのんびりと。
もうちょっとペースを上げないと厳しいかも…と思い直した2019年からは、毎月応募していました。それだけ、お茶づけを食べる機会が激増したと(苦笑)。
(当選は毎月1,000名)

そんなこんなで、この日。ゆうパックの不在配達票がポストに。送り元は…永谷園!? これは、ひょっとして?
はい、当選しました。簡単なメッセージと、トランプのような紙箱に入ったカードが届きました。

 永谷園・東海道五十三次カードセット 永谷園・東海道五十三次カードセット

 永谷園・東海道五十三次カードセット 永谷園・東海道五十三次カードセット
【↑ 箱の裏面には広重の解説、各カード裏面には絵柄となった宿場(場所)の解説が。商品封入カード裏面はキャンペーン概要と応募要項なので、印象がけっこう異なります(表面の絵柄やデザインは同じ)】

実は今月も数日前に応募したばかりなのですが、おそらく先月応募分が当選したのでしょう。
キャンペーン紹介ページには

本キャンペーンに当選された方は、同時期に(株)永谷園が実施中の同一商品を対象とした他のキャンペーンにはご当選できない場合がございます。

と記載されているので、2セット目の当選はないんですかね。できれば保存用・観賞用と2セット欲しいので、2022年まで地道に集めてみますか。
100均などでもう少し安いお茶漬けも売られているのですが、永谷園の製品のほうがおいしいというか、味が濃厚な気もします。よくよく見ると、安い製品は1袋あたりの量が少ないんですよね。その分、薄味なのかも?

追記

2度目の当選があるのかどうかについて、永谷園お客様相談室に問い合わせてみました。
結果はマル。何度でも当選の可能性はあるそうな。
ただし、月に一度の抽選なことから、同月中に(同じ抽選で)複数回の当選はない。これが「同時期に~他のキャンペーンにはご当選できない」の意味らしいです。なるほど、「同時期」とはそーゆーことなのね。

*関連日記: 永谷園「東海道五拾三次カードフルセット プレゼントキャンペーン」に2ヶ月連続で当選

  Check  拍手する