今日はプロ野球ドラフト会議。高校生、大学・社会人に分かれない一括でのドラフトには、これこそドラフトだなという実感が湧く。将来性なのか、即戦力なのか、各球団の思惑がいろいろあってこその競合というのも面白い。
2位以降はウェーバー順というのも、正しい方法だと思う。指名順は今季の成績順で、オールスターでパ・リーグが勝利したため、パが優先。つまり、オリックス、横浜、ロッテ、広島…という順序。3位は逆に、巨人、日本ハム、中日、楽天…となる。
注目の花巻東・菊池雄星は、日本ハム、楽天、西武、中日、ヤクルト、阪神の6球団競合の末、西武が交渉権を獲得。もともとパ・リーグ向け、パ・リーグのほうが育ちやすいとは考えていただけに、良かったのでは。
先発陣の駒不足は明らかなので、強力打線の援護の元、早く独り立ちして欲しいものです。捕手も細川なら、それなりにリードできるでしょう。捕手に難のあるチームでは、若手投手が本当の意味で育たないので。
阪神は、外れ1位で二神一人(法政大)を指名。うーん、微妙だな。。。
外れ1位は中澤雅人(トヨタ自動車)を筆頭候補にするはずが、中澤をオリックスが一本釣りしそうなので外れ1位を二神に…という事前情報もあったのだけれど? オリックスは古川秀一(日本文理大)を1位指名したので、中澤を指名することもできたはず。にもかかわらず、ヤクルトが単独指名とは。再競合を避けて二神に行ったのか? 弱気だなぁ。
毎年のように思うのだけれど、ヤクルトのドラフト戦略は実にうまい。巧妙。即戦力の有力投手を、次から次へと単独指名していく。その即戦力候補が本当に即戦力として活躍することからも、スカウト陣の優秀さが際だつと。ただ、大きな故障をするケースが多く、実働年数は意外に少ないのも確か。って、これは所属後の、チームのメンテナンス体制の問題ですね。
あとは、ロッテが大嶺の弟を指名したのも話題か。ソフトバンク希望の兄をロッテが強行指名し、入団まで持って行った経緯の中に、こうした密約もあった? などと勘ぐりを受けるのは仕方ないかも。。。
覚え書き用に。
コメント