首都圏の私鉄・バスで利用できる非接触IC乗車券:PASMO(パスモ)が、3月18日よりサービス開始に!
Suicaと相互共通利用可能!
いやいや、これは素晴らしいです。待ち望んでいました。
私鉄沿線に住む人間にとって、JRとの乗換(専用)改札口での「パスネットを入れる⇒Suicaをタッチ⇒パスネットを受け取る」という3ステップは、面倒でしたからねー。この流れでの動作だと、どうしてもSuicaのタッチミスが多くなるんですよ。自分だけでなく、あちこちで「ピンポンピンポン」と警告音が鳴っていますから。見ていると、その8割はタッチミスで。
JRと私鉄が同じ駅舎内に乗り入れ、乗換改札口を通るだけでホームtoホームの移動が可能な、首都圏に限った話ではありますが。関西には、こうした乗り換えシステムがほとんどないですからね。
概略を見る限り、SuicaとPASMOは相互利用可能で、私鉄だけでなくバスでもOK。どちらを、どこでもチャージ可能。いずれかを持っていれば、首都圏の交通網はほぼカバーできるわけで、これは便利。
でも、Suicaがここまで普及した現在、新たにPASMOを持つ人がどれだけいるのだろう…。などと、心配もしてみたり。
Suicaと相互利用可能なJR西日本:ICOCAとの関連性は、謎です(苦笑)。どこにも記載がないんだもの。
おそらく、ICOCAエリアでは利用不可なんでしょうねぇ。首都圏にあるJRと私鉄の乗換専用改札口でも、ICOCAは使えませんから。ICOCAの相互利用は、あくまでJRの改札でのみ可能なんですよね。
これは私鉄側の問題なので、解決は可能なはず。が、その気はまったくないようで(苦笑)。PASMOのサービス開始に合わせて自動改札をリニューアルするのでしょうから、相互利用可能にして欲しいものですが。
関西圏でICOCAと相互利用可能な私鉄の非接触IC乗車券:PiTaPaも、首都圏のJRや私鉄との相互利用は不可なわけですし。
また、11月からサービスが開始されたJR東海の非接触IC乗車券:TOICAも、他エリアでの利用は不可。JR同士のSuica、ICOCAとは、いずれ相互利用を可能とする方向性だそうですが。
あーもう、ややこしい。
各社(各事業体)が勝手に、別個に非接触IC乗車券を開発するものだから、相互利用のシステム構築が後手後手となり、せっかくの利便性をスポイルしてしまっているんですね。この現状って、何とかならないんですかねぇ。
全国すべての鉄道・バスで利用可能な非接触IC乗車券を、その気になれば作れるでしょ。基本は同じシステムなのだから。
で、このニュースを知るほんの30分前、パスネットが残額不足で改札を出られず、新たに3,000円のカードを買ってしまったのですが(T_T) 都内では電車にあまり乗らない人なので、3月までに使い切るなんて、あり得ないよー。
JRのイオカードは段階的に発売を減らし、最終的には「手数料無料で残額を払い戻し」となったわけですが、パスネットは? 「将来的には廃止の方向性」というだけで、詳細は発表されていません。おそらく、イオカードと同様の扱いになるとは思いますが…。
コメント