首都圏の鉄道混雑度

[Traffic] Railway

 国土交通省が12月4日、2006年度の首都圏の鉄道12社(42路線)の混雑率を発表。

 *公共交通の「快適性・安心性評価指標」について

 その中でも一般的な混雑度指標となるピーク時混雑率(ピーク時一時間あたりの、最混雑区間の混雑率)を見てみると…

  • 東武鉄道
    • 伊勢崎線(小菅→北千住) 143%
    • 東上線(北池袋→池袋) 135%
  • 西武鉄道
    • 池袋線(椎名町→池袋) 157%
    • 新宿線(下落合→高田馬場) 159%
  • 京成電鉄
    • 押上線(京成曳舟→押上) 159%
    • 本線(大神宮下→京成船橋) 154%
  • 京王電鉄
    • 京王線(下高井戸→明大前) 170%
    • 井の頭線(神泉→渋谷) 146%
  • 小田急電鉄
    • 小田原線(世田谷代田→下北沢) 190%
  • 東京急行電鉄
    • 東横線(祐天寺→中目黒) 169%
    • 田園都市線(池尻大橋→渋谷) 196%
  • 京浜急行電鉄
    • 本線(戸部→横浜) 151%
  • 東京メトロ
    • 銀座線(赤坂見附→溜池山王) 165%
    • 丸ノ内線(新大塚→茗荷谷) 156%
    • 日比谷線(三ノ輪→入谷) 162%
    • 東西線(木場→門前仲町) 199%
    • 千代田線(町屋→西日暮里) 180%
    • 有楽町線(東池袋→護国寺) 176%
    • 半蔵門線(渋谷→表参道) 173%
    • 南北線(駒込→本駒込) 147%
  • 東京都交通局
    • 浅草線(本所吾妻橋→浅草) 136%
    • 三田線(西巣鴨→巣鴨) 145%
    • 新宿線(西大島→住吉) 164%
    • 大江戸線(中井→東中野) 158%
  • 相模鉄道
    • 本線(西横浜→平沼橋) 144%
  • 横浜市交通局
    • 1・3号線(阪東橋→伊勢佐木長者町) 146%
  • JR東日本
    • 東海道線(川崎→品川) 190%
    • 横須賀線(新川崎→品川) 182%
    • 総武快速(新小岩→錦糸町) 180%
    • 山手線
      • 内回り(新大久保→新宿) 178%
      • 外回り(上野→御徒町) 216%
    • 中央線快速(中野→新宿) 208%
    • 中央緩行線(代々木→千駄ヶ谷) 90%
    • 総武緩行線(錦糸町→両国) 206%
    • 京浜東北線
      • 南行(上野→御徒町) 213%
      • 北行(大井町→品川) 198%
    • 青梅線(西立川→立川) 168%
    • 東北線(土呂→大宮) 174%
    • 高崎線(宮原→大宮) 192%
    • 常磐線快速(松戸→北千住) 177%
    • 常磐線緩行(亀有→綾瀬) 179%
    • 南武線(武蔵中原→武蔵小杉) 192%
    • 武蔵野線(東浦和→南浦和) 202%
    • 横浜線(小机→新横浜) 192%
    • 埼京線(板橋→池袋) 200%
    • 京葉線(葛西臨海公園→新木場) 196%

 やはり私鉄よりJRの混雑度が目立ちますねぇ。
 とは言え、国土交通省が指標とする「折りたたむなど、無理をすれば新聞が読める」とされる混雑度=180%以下の私鉄路線でも、実際の乗車経験からすると「新聞なんか読めるわけねー!!」な路線も数多い…?
 そもそも、“乗車定員=100%”って何の意味があるんだろう、と思ってしまいますよねぇ。
 まぁ、電車にはほとんど乗らない人なので、いいですけど。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました